22年度子育て'共'室のはじまり、去年のヨガとカラーセラピー
- 2010年5月23日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
人権環境委員というかたい名前のPTA役員さんたちが企画する、やわらかい「子育て’共’室」が今年も始まりました。
第1回は、羊毛フェルトで作品づくり。お母さん方のたのしみ兼バザーの商品という一石二鳥を狙ったもの。
大きな針をつかうし、お母さん方がゆっくり取り組めるよう、託児をします。
たんぽぽ組さんが遊びに来ました。そのころは、すっかり寝息を立てている子も。
こんなにかわいらしいのができました。
さて、今年度も年間7回ほど、お母さんたちがほっこりしたり、元気が出たり、学んだりする企画がそろいました。乞うご期待。
人権環境委員ぢゃない保護者さんも、園外の方も、どうぞご参加ください。
昨年も、さまざまな活動があり、初挑戦のものもありました。ふりかえってみましょう。
阿野さゆりさんによる「カラーセラピー」はたくさんのお母さんたちが興味津津でたのしまれました。
阿野さんいわく、カラーセラピーとは・・・
その人自身の内面(内にある気持ち)を表に映し出すことが出来ます。
自分自身の内面を理解する事で、子供への接し方へのヒントとなったり、子供の内面を理解することで、よりよい親子のコミュニケーションを
図れるヒントを提案していきたいと思います。

色が意味することを学びました。



レクチャー終了後も阿野さんとお母さん方の話がはずみます
阿野さんのブログはこちら
http://artblog.pin.shop-pro.jp/
こちらはヨガ
伊田一美さんに来ていただきました。
国内を飛び回るだけでなく、年に1度は必ずインドに行かれるとのこと。ヨガの原点に立ち返るということかもしれません。
終了後も尋ねたいことがじゃんじゃんでてきます。
それにきちんと答えてくださる、伊田さんでした。
やっぱりヨガはきもちいいなあー!!
伊田さんのホームページはこちら
http://www.atmik-yoga.jp/prof.html
●トラックバック(0)
トラックバックURL: http://bisai-kindergarten.com/mt/mt-tb.cgi/216
●コメントする