●交流会の最近の記事
2012年2学期交流会案内
- 2012年10月 8日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
2が学期は、すでに終わった影絵や運動会など、イベントが盛りだくさんです。いっぱい遊びに来て下さい!
10/18(木)10:00- わくわくクラブ「1日びさいっこ体験」(要予約)
10/20(土)10:00- 和太鼓教室
10/25(木)10:00- 幼稚園説明会 びさい幼稚園に入ろうと思ってる人もそうじゃない人も、びさいの教育についての話を聞きに来て下さい。そうして、わからないこと聞きたいことがあったらどうぞ、おたずね下さい。
10:30頃から おみせやさんごっこ遊び 園児さんのお店屋さんに未就園児さんを御招待
10/27(土)10:00- 囲碁とアナログゲーム
11/1(木)10:00- わくわくクラブ「おいもほり」汚れてもいい服装で来てね
11/7(水)終日 市内幼稚園・保育所一斉公開日 びさいも一日中公開しています
11/15(木)10:30頃 おもちつき 未就園児さんもおもちをついて・食べて行ってください
11/17(土)10:00- 和太鼓教室
11/21(水)9:45- 子育て‘共’室・ステンシル
12/8(土)9:15- びさいフェスティバル シンフォニーガーデン
12/15(土)10:00- 和太鼓教室
12/17(月)10:00- おはなしポケット
12/20(木)10:00- わくわくクラブ「牛乳パックでパクパク」
第2回子育て'共'室 アロマをたのしもう!
- 2012年6月26日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
2012年6月26日第2回子育て共室では
アロマテラピスト荒石由紀恵さんから
アロマテラピーの初歩についてお話しいただき、虫よけスプレーを30人以上の参加者と共に作っていただきました。
精油(エッセンシャルオイル)一本あれば楽しめるということで、基本の5本は、ラベンダー、ユーカリ、ローズマリー、ティートリー、ペパーミント、で、その使い方は・・・・・と色々教えていただきました。

さて、蚊よけを作るのにどのオイルを使うのか、鼻を駆使して選んでます。
あちこちで、クンクンしてます。
さて、決まったら、オイルを入れてもらいます。

できたスプレーをさっそく使ってみます。そして思わずまたクンクンしちゃってます。
あこがれのアロマに触れ、すぐに使える虫よけを手にし、たのしいひとときをすごせたでしょうか。子育て業まっただなかのお母さん方は、なかなかカルチャーセンターにも行けないでしょうから、この子育て共室が、興味関心のあるものに触れるきっかけになって、充実感が味わってもらえればいいなと思います。
山口と東京をまたにかけておすごしでご多忙の荒石さん、ありがとうございました。
荒石さんのブログもご覧ください。
http://ameblo.jp/aromadrops
2012年初夏交流会案内
- 2012年6月20日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
2012年2月2日「わくわくクラブ」は"からだを使ってあそぼう!"
- 2012年1月30日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
2012年2月2日(木)10:00~の「わくわくクラブ」は
“からだを使ってあそぼう!”
寒くてびちょびちょの風雪が続くと、家の中で遊ぶことが多くなり、子どもはストレスをためがちです。運動器具などつかって汗をかきましょう!
2012年3学期交流会予定
- 2012年1月23日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
3学期の交流会予定です。
雪も降りだし、動きにくい季節ですが、お時間の合う時は是非どうぞ。
園庭とえほん館は毎日開放しています。えほん館では、フェアトレードコーヒーやオーガニックティーなどを用意していますので、お茶と絵本で山陰の冬をまったりお過ごしください。
以下をクリックしてください。
2012年3学期交流会.pdf
このごろのお正月遊びの様子も見れます。
ヨガ・断捨離・フェアトレード;びさい幼稚園子育て教室
- 2011年10月29日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
びさい幼稚園PTA 人権環境委員会という、名前だけ聞いたら引いてしまいそうな委員会があり、その定番の活動として「子育て’共’室」をやっています。委員さんから上がったテーマにそって話を聞いたり、体験的な活動をしたり、体動かしたり、井戸端会議したり。
保護者さんたちの関心は広く、今年の1学期の内容も、フェアトレード、ヨガに断捨離。「子育て」と言いながら親のカルチャーセンター化してるなんて思われる人もいるかもしれませんが、子育て中のお母さん方はなかなか自分の趣味や関心を満たすことはできません。幼稚園での1、2時間というひとときが、普段とちょっぴり違う充実感を得られるなら、それが日常生活をリフレッシュするってことはあるでしょう。直接子育てをテーマにして「向き合う」ことだけが子育て支援ぢゃないだろうと思うわけです。
で、1学期はこんなんでした。
まず、5月は、去年から引き続きのフェアトレードについてのちょっとした勉強会。、資料やビデオを見ながら、頭で「公正な貿易のかたち。消費は投票だ。だから消費行動を変えることで、貧困と環境破壊を生まない生産を支援できる」などと学びつつ、口で実証。フェアトレードの紅茶やコーヒー、クッキーやチョコレートを食べながら、「おいしい」「これなら高くない」「また欲しい」などといいながら、話がはずみます。
後半は境港市の防災マップを見ながら地震対策の話。
フェアトレードについてはこちらをご参照ください。
http://www.peopletree.co.jp/fairtrade/
http://www.fair-t.info/ft-producer/what-is-fairtrade.html
http://www.verda.bz/?mode=f3
続きまして、6月蒸し暑さを吹き飛ばせ!ということでヨガ。
ヨガマット持参の方が数名あることからもわかるように、とにかくヨガは安定的な人気があります。ただ、興味はあっても機会を作れないというのも実情です。
以前、カラーセラピーでもお世話になったBODY SHOPの阿野さゆりさんに、今回はヨガでお願いしました。
ヨガをしている講堂と託児をしているえほん館を行ったり来たりしていて、その見事なコントラストに感嘆しました。子どもたちの泣いたり騒いだりする空間、これが子育ての日常でしょう。反対にお母さんたちが集中しリラックスしている空間の、静かなこと!
力をぬくことはむつかしい。力を抜こうとして力が入ったりする。抜け道があってそこに入り込む事ができれば、あるいは力の糸を束ねている箇所をゆるめることができれば、抜こうとするよりさきにおのずと抜けていくであろう。
がんばってばかりの、力を入れることばかり奨励される世の中で、息の来し方行く末に静かに意識を向けつつ、力を抜くための時間を確保できるとしたら、それこそが豊かな生き方だと思うのです。(園長)
阿野さゆりさんのシルキーヨガについてはこちら
http://blog.zige.jp/silky-yoga/archive/2011-06.html
7月は「断捨離」この聞きなれない、しかし市民権を得つつあることがらをめぐって、ダンシャリアンの南前ひとみさんに登場願って体験談と入門編を語ってもらいました。
断捨離はたんなるお片づけ術ではなくて、ものの見方、考え方に関わります。そもそも、ひとの行動は意識(ものの見方考え方)によって決められています。といってもたいていその「意識」にたいして無自覚ですから、それを意識化する。そうすると、取捨選択の余地が出てくる。変えられるようになる。で、意識が変われば行動が変わる。行動の集積が習慣であり、生活だから、行動が変われば生活が変わる。生活を変えた人が連帯してその規模が拡大すれば社会が変わり、ひいては歴史が変わる。
これは断捨離に限った話ではなく、ごく一般的なことですが、断捨離とはこういう脈絡を実践することのようです。意識をある考え方のもと明確に統制をとっていく、しかも軽快に。なのでハマると相当なとこまで行けそうです。
じゃあ、一体断捨離って何なの?ということは、以下の南前さんたちのブログを読んでください。
http://blog.zige.jp/lo-c/archive/2011-07.html
2学期の子育て共室、は魚市場見学にクッキングです。乞うご期待。
2学期後半交流会ラインナップ
- 2011年10月28日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
もうすぐ11月に入ります。2学期も後半。交流会のスケジュールです。
11月17日(木)10:00-11:30 おもちつき おもちをついて食べてお楽しみ下さい。
11月19日(土)10:00-11:30 和太鼓教室
11月25日(金)10:00-11:30子育て‘共’室 岩本裕美さんによる「つぶつぶ雑穀スイーツの会-砂・卵・乳製品なしがおいしい100%植物性!」(要予約、参加費500円)市保健相談センター調理室
12月10日(土)9:15-12:00 びさいフェスティバル
シンフォニーガーデンにて
歌、踊り、体操、劇、演奏etc.びさいっ子の様々な表現をお楽しみください!!
12月15日(木)10:00-11:30 わくわくクラブ「マスクづくり」
冬の必須アイテム「マスク」をつくっちゃいましょ!
12月17日(土)10:00-11:30 和太鼓教室
12月19日(月)10:15-「おはなしポケット」さんのおはなしいっぱい!
「えほん館」でのよみきかせ(10:15~)
(未就園児さんにも貸し出しています)
11月7・14・21日、12月12・19日
☆まるごと!びさいようちえん
中海TV331チャンネルで放映
11月4・18日
2011年9-12月の交流会案内です
- 2011年9月 7日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
2011年4月~7月の交流会と園風景
- 2011年5月29日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
4月から7月の交流会と園の風景はこちら
2011.4-7交流会.pdf
どうぞお越しください。
6・2 木10:00-わくわくクラブ
親子で楽しむヘアアレンジ 美容師さんが教えてくれるよ!
6・18土9:30-びさいバザー
おいしいもの・ほりだしもの・いっぱい!
6・28火9:30-子育て共室
ヨガで美しく(託児あり・要予約)
7・7木10:00-わくわくクラブ プールあそび
水着・タオル・着替えをご用意ください
7・8金18:00-夕涼み会
「よしととひうた」も来るよ
7・12火9:30-子育て共室
「断捨離」についてのフリートーク
「えほん館」でのよみきかせ 月曜日10:20より
5月9、16、23日
6月6、13、20、27日
7月4、11日
未就園児さんにもえほんの貸出しをしています
毎日午前中 園庭とえほん館を開放しています
2011年1~3月の交流会
- 2011年1月27日|
- 交流会 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
3学期の交流会案内と園児の雪遊びの様子です