●2009年3月の記事
卒園式
- 2009年3月25日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
春に息づくもの
- 2009年3月21日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
カメさんおはよう。春ですよ。
- 2009年3月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
サクラサク
- 2009年3月18日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
回る作品(さくら組)
- 2009年3月13日|
- びさいギャラリー |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
普通のコマより糸が巻きやすく回しやすいものです。
「傘まわし」をしてもきれいになるように模様を描いています。
キラキラブロックを、なんと、回ってるコマに乗せると・・・
おどろきの美しさ!
中には糸引きゴマから普通ごまにレベルアップする子もあり、なんと糸引きゴマ式の巻き方とタコ糸で普通ゴマを回してしまう子もあり。ほんと、工夫を重ねていくうちに、おどろきのアイディアがひらめくものですね。
たんぽぽ列車
- 2009年3月11日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
回る作品(年長組)
- 2009年3月11日|
- びさいギャラリー |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今年は金が流行?一つの点が、金紙の破片が、回ったときにどれほどのデザインや効果をもたらすことか!セロテープで巻くことで回ってるときの質感がどれほど変容することか!ほんと、よくよく工夫を凝らします。
回ってる姿のきれいさは、止まってるときの模様からは想像できません。同じもののようで、止まってる世界と動いている世界は別の世界だということを教えてくれているよう。
昔、芸術作品ができるプロセスをも作品化する「アクションペインティング」というムーヴメントがありましたが、それにならって言えば、きれいに回る独楽を回すフォームも独楽同様に美しい!
園児お別れ会
- 2009年3月11日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年中さくら組・年少ちゅうりっぷ組の園児さんがお兄さんお姉さんに冠のプレゼント
主役が歌のプレゼント
マジシャン登場!
次から次へ繰り広げられるマジックの数々。
最後は、つい先日高校の卒業式をすませたばかりの、卒園生のお兄さんがアシスタントで登場! そして催眠術をかけられ(笑)眠ってる間に空中浮遊!?
最後は人形劇。人形の動きはもちろん、小道具もセットもばっちり!子どもも職員も楽しみつつ見入ってしまいました。
お話のテーマは、友だちのおかげで引き出される勇気と分かち合う気持ち。
舞台裏からカーテンコールにこたえて(?)そうそうたる全スタッフがごあいさつ。拍手喝采。
あれ、よくみると、クマさんとブタさんの人形を操っていたのはなんと!クマさんとブタさん!(笑)
すみれ組保護者有志のみなさん、たのしいショーを、ありがとうございました。
そのあとは、お子様ランチで楽しい会食。
春のお客様
- 2009年3月10日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今朝、園庭でクゥルクゥルクゥルクゥルという音がこだまする。鳥の鳴き声かと思い、探してみると桜の木をつつく鳥の姿あり。
お客さんは、キツツキの仲間の「コゲラ」。
啓蟄もすぎ、その軽快な声はなにやら春の音に感じられます。
子どもの言葉
- 2009年3月 7日|
- 園長の一言千言 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
未就園児さんの交流会でのこと。ちゅうりっぷ組のお部屋で歌ったり踊ったりしました。園児たちがぼくの足にまとわりつき、その数が増え押されて倒れそうになり、このまま倒れたら危ないと思い体をよじりながらたおれたのですが、一人の園児さんの女の子がぼくの横腹の下敷きに。
その子は泣きはしたもののコブなどもできず、お母さんもおられビックリされたと思いますが、大丈夫ですといってくださっていました。その日は担任に異状がないか注意するように言い、結果的には元気でしたという報告をもらって降園に。
翌日、登園してきたお母さんに「Aちゃんは大丈夫でしたか」と聞くと「園長先生は大丈夫でしたか」といわれ、続けて以下のように話されました。
「昨日よる、家でA(子どもさんの名前)が〈園長先生は大丈夫だった?〉って聞くんです。それを聞いて恥ずかしくなりました。自分の子どものことばっかりしか考えられなくて。」
まず、Aちゃんの思いやりに感動しました。自分は下敷きになっていながら、乗ってきた相手を思いやることができるなんて! 次いで、それを聞いたお母さんが「恥ずかしい」と感じられたということに、これまた感心することしきり。
自己主張が尊ばれる現代にあっても、「恥ずかしい」というのは美しい心であり、思い上がりがちな人間という生き物にとって、尊いあり方だと思われるのです。
男の子は・・・
- 2009年3月 5日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
さくら組の男の子は、リレーが大好き♪
「お外で遊ぶよ~」という先生の言葉をきくと、
「りれーするーーーー!!!!」とすぐに言ってしまうくらい、リレーにハマっています!
さくら にんぎょうげきがはじまるよ~
- 2009年3月 5日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
「ね~ね~かくれんぼしましょうよ」 「さんせ~!!!」 ・・・自分たちで考え出した物語を演じていきます!!
力を合わせて!!
- 2009年3月 4日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
ちゅうりっぷ組の
午後の遊びを一つ紹介いたします♡
「先生積み木だして~!」と、一人の男の子が言いました。
「みんなで仲良く使ってね」と、担任が言うと…
「わかってる!!」
そして、数分後にできたものに担任は驚きました☆
!!ジャジャ~ン!!
車の空港だよ♪♪
お友達とも相談し合って作り上げましたよ!!
待ちに待った体育教室♪
- 2009年3月 4日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今日は、子どもたちが大好きな体育教室の日でした♪
体を動かすことが好きな、ちゅうりっぷ・たんぽぽ組のみんなは、
先週よりこの日をと~~~っ ても楽しみに待ってました。
よ~くお話を聞いて…
よ~いドン!!
で、全速力ではしりだします。
たんぽぽちゃんも
張り切ってゴ~!!!!
先生も一緒に❤
一生懸命走ります!
走って 、体が温まったら…平均台を渡ります。
落ちないように…落ちたら、ワニに食べられちゃうよ!?
園長通信バックナンバー
- 2009年3月 4日|
- 園長の一言千言 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
!!花びな完成!!
- 2009年3月 3日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
ちゅうりっぷおひなさま、名づけて…『花びな』完成しました!!
折り紙を千切って貼って、大変な作業に、
途中であきらめかけたお友達もいましたが…
かわいいかわいい、おひなさまができました☆
いろんな顔があり、中には、
作ったお友達と似ているおひなさまもいます♪
明日4日からは、境港駅前にある「蔵や」で展示されていますので、
カメラ片手にぜひぜひ見に行ってみてくださいね❤
静かは豊か
- 2009年3月 3日|
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
外は雪。部屋では朗読。外の白い静けさがそっと部屋に入り込んできて、こどもたちが本に聞き入っている静けさをいっそう静かにする。
そんな、すみれ1組の日常の一コマでした。
読んでいた本は、絵本ではない分、想像の翼がいっそう自由に羽ばたく、すみれさんのお気に入り、『エルマーと16ぴきのりゅう』
わくわくクッキング
- 2009年3月 3日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長すみれ組が、お母さんたちといっしょにホットドッグとフルーツポンチを作って、年少の園児たちにごちそうするというもの。
このたびも多くのお母さん方がお手伝いくださいました。ありがとうございました。
なかには小さなお子様を抱えながらの参加も少なくありません。残り少ない園生活を子どもと共に過ごすべく園行事に参加してくださる保護者の方の、愛情や熱意を感じるのを禁じえません。
会食のまえにはお楽しみ会。これまた年長組のお姉さんお兄さんがいろんな技を披露してくれました。
たんぽぽ組のおひなさま
- 2009年3月 1日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)