●2009年4月の記事
オーガニックコットン事始め
- 2009年4月28日|
- びさいオーガニックコットン |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
ある日、園長先生が年長組にきて言いました。
「今、先生はとってもドキドキするものをもってて、それをみんなに伝えたくってたまらないんだけど」。「なに? なに?」とたずねる園児たち。そこで取り出したのは、こういうもの。
「これなんだ?」
子どもたちにお土産用にひとつ、それと幾粒かをわたして、水をはったたらいにいれてもらいました。
次の日園庭に種をまきました。
出た!
出た 出た!!
さて、この芽、どんなふうに伸びたのかな
お手伝い
- 2009年4月25日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
すみれ組の子どもたちは手伝いが大好き!毎日「せんせいてつだいないの?」と聞いてくれたり、「トイレのスリッパそろえました。」と報告してくれたりします。
他にも草取りをしたり花を植える土作りを手伝ってくれたりと生活の中でも大活躍です!
すみれ組さん今日は溝そうじに出発です。
驚くのはみんなで力を合わせるのはもちろんのこと、砂をすくう人、運ぶ人と役割分担が出来ていること。バケツが重たければすぐに友だちがかけつけてくれます。
担任が子どもたちと活動をする上で気を付けるようにしているのは、子どもたちになぜこれをするのか?ということをきちんと説明すること。たとえば今回の溝そうじ。おそらく何も言わなくても子どもたちは張りきって手伝ってくれるだろうけど、「溝に砂が溜まったままだと雨が振った時に水が流れなくて園庭がびちゃびちゃのままになってしまうんだぁ。すみれさんの力を少し貸してくれる?」と一言伝える。
そして目的を達成したあとに必ず「ありがとうね」という言葉を子どもたちに掛けるようにすること。
子どもたちのことをきちんと認めた上で関わっていくこと。これが子どもたちの自主性を育てる魔法だと思っています。
(おまけ)きれいになった溝。
今回も大活躍のすみれ組さんでした!ありがとう☆
こいのぼり製作(すみれ組)
- 2009年4月25日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
ハナミズキの花がきれいに咲いています。
さて今週はこいのぼりを製作しました。
こちらは先日絵の具で染めた障子紙。こいのぼりのウロコに変身します。
みんな自分の作品の美しさに驚いている模様。
切って、貼って真剣です。
ペットボトルのキャップに2色の絵の具をつけてのスタンプです。どんな作品ができるかな?
製作の後は戸外へレッツゴー!その勢いときたら風の如し。こいのぼりより元気に出発です。
たんぽぽぐみの1週間
- 2009年4月24日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今週は・・・
ぺったん
ぼくたち、上手でしょ♪
実は、たいこたたくのも上手なんです☆
どんどん!
どどんがどん!!!
すみれさんにだって負けないぞっ!!!
さくらぐみ びっくりこいのぼり
- 2009年4月24日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
これは何かというと・・・???
こいのぼりです!!!
お父さんこいのぼりは、『デカルコマニー』という技法を使って作ったんですよ♪
画用紙の真ん中に思い思いの模様を描いて・・・。
右のとびら、左のとびらをしめたら・・・。
おててですりすり~
そして、開いてみると・・・・・・。
きれいな模様の出来上がり♪
「マジックみたいだね~!」
「すご~い!!!」と言う声がたくさん聞こえてきました。
とびらを開けると模様が増えているなんて!確かに驚きですよね。
持ち帰りをお楽しみに!!!
避難訓練をしました。
- 2009年4月24日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)

みんなの真剣なまなざし!!!
何をしているかというと・・・。
”ぐらぐらぐら”
地震が起きたらどうする?
みんなで一緒に考えました。
そして、紙芝居を見て確認しました。 各クラスでは実践!! 訓練はばっちりかな!? あとはお家で起きた時の訓練! 家族みんなでしてみてくださいね♪
自然は重層
- 2009年4月24日|
- 園長の一言千言 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
ここには、この数週間の時の流れが、園庭のうつろいが、凝縮されています。
園庭を華やかにし、入園式を演出した桜の、愛らしい花びらが見えます。それと同じくらいの小さないちょうの若葉が見えます。いちょうの赤ちゃんです。花びらを舞わせた桜の青葉と並んで園のいちょうも柿の木も、ぽっそり緑の衣をまとい始めます。園庭が雲がかかったような桜色からはたと緑に変容する数日です。緑の衣は暑さにむかうごとに厚くなりまばゆくなっていきます。
そしてこの花びらと葉を支える土は、昨秋のいちょう・柿・桜の落ち葉が織りなされたじゅうたんです。
葉が重層をなし、生きた土になり、植物を豊かにし虫にすみかを与える。そんな自然を園庭にもたらすべく、昨秋より園庭の一部で葉を落としっぱなしにするという、ささやかな実験を試みたのです。春になって、その地面のようすが私を和ませるのでした。
参観・PTA総会
- 2009年4月23日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
背後の藤の色がよくにあうしんらんさまの、足もとに!
子どものすることって素敵ですねえ。
ちょっとの間の参観でしたが、たくさんの人が見に来てくださいました。
どの部屋でも片づけ風景を見ていただきました。
カタがつくことの少ない人生において(笑)、片付けは基本的生活習慣のなかで最重要課題の一つです。
PTA総会 今年の執行部さんです
びさいを作っている大事な柱のPTA活動を担うみなさんです。
今年度も盛り上がっていきましょう。よろしくお願いします。
初めての遊び♪
- 2009年4月22日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今日は、みんなが待ちに待っていた粘土遊び
をしました。
この日を待っていました!とばかりに、
子どもたちの目はキラキラと輝いていました★
みんな、一生懸命
切ったり、伸ばしたり、
丸めたり…と楽しんで
いました。
「見て~おせんべいだよ!」
「おにんぎょうつくったの♪」
「ハンバーガーだよ!ア~ン!!」
「大きいおだんご!!」
「これ!ぼくのおかあさん!!」
みんな大好き♡粘土遊びの紹介でした♫
子どもは育つ!
- 2009年4月22日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
入園して2週間が過ぎた年少組です。
入園したての1週間…
みんなで集まって、座ってお話を聞くことが
難しかった子どもたちでしたが…
やっぱり、子どもって少しずつ成長しているんですね☆
最近は、みんな自分の場所に座って、
お話が聞けるようになってきました!!
すごいですね~~~♪
戸外遊びも大好き!!
- 2009年4月19日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
さて!!
今日は、戸外での遊びを紹介いたします☆
春らしいお天気のなか、
ちゅうりっぷぐみの子どもたちは外でも元気いっぱい!!
一番に走り寄って行くところは…
やっぱり大型 遊具♪
すべり台
だぁ~いすき❤
こんなところからも
のぼれるよ!!
先生見てて!! こんな声があちらこちらから聞こえます。
そして、砂場もみんなが集まる大人気の場♪
まずは、
砂場のおもちゃを
だしましょう。
三輪車だって
上手に乗れるよ★
ちゃぼのゆくえ
- 2009年4月18日|
- 園長の一言千言 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
人は死に竹は皮脱ぐまひるかな 大峯あきら
真昼の生命力のただなかにも死はおとづれる。春のうららかな中にも、です。園で長年過ごしたチャボが亡くなりました。老衰であると思われます。園児のみなさんと一緒に本堂前でお礼をいってお別れをしました。
死という不可解な現象に接して、子どもたちはまっすぐな質問をしてきます。それらは、大人になったら解決する疑問というより、大人になると封印してしまう問いのように思います。可能なかぎり、その問いを共有したり、それに応えたりするようにしています。
「死んだらどこに行くの」という子どもの質問に園ではどう答えていますかという、保護者さんからの質問もありました。状況によって相手によって変わりますが、こんな風に話しました。
死んだチャボさんやウサギさんはあみださまのところへいきます。私たちもそうです。「天国」とはちょっと違います。あみださまのお国をお浄土といいます。チャボさんは死んでしまってもうお浄土へ飛んでいくことができません。でも、あみださまが大きなお船にのせてくださり、お浄土へ連れて行ってくださいます。なもあみだぶつというのがそのお船です。と。
ところで、「あみださま」「お浄土」がピンとこないとか、特殊なことに思う大人の方には、別の言葉でも話ができますが、それは求めがあれば、またいつか。
さくらでおさんぽ
- 2009年4月17日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
あるはれたひ。。。
さくら組のお友だちはお散歩に出掛けました。。。
きれいなあおぞら。。。
交通ルールを守って、上手に歩けます。。。
どこに行くかと言うと・・・
いちごがすくすくと育つ、菜園。。。
きょうは、草とり大会!!!
いちごさんの栄養がなくなったらたいへんたいへん!
よいっしょよいしょ!!!
こんなにとれたよ!!!!
すごいでしょ。。。
草のおやまにぬいた草を持って行って。。。
ちょっぴりあそんで。。。
最後に・・・おみやげのお花をつんで帰ったよ。。。
あ~たのしかった~。。。
またいこうね。
ゆったりおべんとうタイム♪
- 2009年4月17日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
♪う~れちいな
うれちいな~♪
たんたんたのしい おべんとう~♪
かわいい歌声が聞こえてきました!
たんぽぽちゃんのお弁当の時間です!!!
おはしで食べるのはチョットむずかしいな・・・
でも先生にお手伝いしてもらって、たくさん食べられるんだよ。
ぼくにもたべさせてよ~~!!!!!
じゅんばんこね♪
はるのおそらのしたで♪
- 2009年4月17日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
気持ちいいですね♪♪
こんな日は、やっぱりお外で遊ぶのが一番!!!
どろんこ遊びをしたり・・・☆ミ
お外での楽しみはどんどんふってきます!!!
次は何しようかな?
好きな遊び見つかった!?
- 2009年4月16日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
入園して、早一週間が過ぎました。
毎朝、涙が出ていたお友達も、泣かずにお母さんに
「ばいば~い(@^^)/~~~」
て、言えるようにな ってきましたね★
さて、お家の方々!!
子どもたちがどんな風に遊んでいるのか気になります
よね!?
遅くなってすみません…
最近の遊びの様子をちょっと紹介致します。
と、歌いながら。
そして、女の子も男の子
も好きなのが、おままごと♡
アイロン上手にかけれる
かな??
「今作ってるから待っててね!」

エプロン着けて気分は
お母さん♪♪♪
4月の月刊絵本「おべんとう」を見ながら…
「お弁当作ろうか?」
さて、今回紹介できなかった戸外遊びもまた紹介いたしますので。
お楽しみに!!
やっぱり美味しい♪おうち弁当♪
- 2009年4月16日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今日は、初めてのお家弁当の日でした。
みんな登園時から楽しみで、
「見て見て~!お弁当持ってきたよ!!」
と、見せてくれました。
さぁ~待ちに待ったお弁当の時間♪
顔がいっぱいのお弁当に、ちゅうりっぷや星の形をし
た人参入り弁当☆それから、キティちゃんごはんに、
車のおにぎり…おうちの方々…
スゴイですねぇ!!!
一つ一つどのお弁当を見ても、とても美味しそうで、
子どもたちもみんな嬉しくて、給食弁当の時よりも
張り切ってたくさん食べてました。
やっぱりおうちのお弁当が一番ですね❤
雨降って地固まる
- 2009年4月14日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
新しい年長5歳児すみれ組。二人の新しいお友だちも加わりパワー全開です!
満開だった桜もすっかり落ち着き、新緑の季節がすぐそこまで来ています。
晴れた日の最近の流行遊びは「おおかみさん」。近所の小学生のお姉さんに教えてもらいました。子どもが「おおかみさん今何時?」と聞くと「○○時」と答えます。その分だけおおかみに近づき、おおかみが「しょくじ!」というとみんな逃げていきます。「だるまさんが転んだ」みたいな遊びです。
きちんと止まるのも逃げるのもお上手です。ちなみにおおかみは担任です。
こちらは身体測定の準備。もちろん自分たちで機材を運びます。たくましいです。
しかし今日はあいにくの雨模様。すみれ組を覗いてみると・・・
いつもは体を使って遊んでいる子どもたちも、座って囲碁に初挑戦したり、製作したり、パズルをしたりと落ち着いています。
「今日は積み木の世界に行きましょう!」と担任の一言。ただし!積み木を奥の部屋からみんなが使えるように講堂に全部運ぶこと!できるかな?
子どもたち、すごい気合です。担任もびっくり!
「チームワーク、チームワーク」子どもたちが積み木を運ぶときの掛け声です。ついつい担任の口ぐせがうつったようです。
「おとこならあきらめんぞ!」明らかに担任の口ぐせが子どもにでています。女の子だって負けていません。
労働の報酬は積み木遊び。みんな夢中です。
はい、片付けまでしっかり出来ました。お見事!帰りに「すみれさいこう!」って言う言葉が聞こえてきて先生嬉しかったよ!これから少しずつカッコイイお兄さん、お姉さんになって行こうね☆
久しぶりの雨の日もいいものですね。まさに雨降って地固まる。
対面式・給食始まり
- 2009年4月13日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
入園式
- 2009年4月 9日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今年もたくさんの子どもさんたちがびさいっ子になりました!
いっしょに美哉幼稚園を創っていきましょう! よろしくお願いいたします。
オマケ;よるのようちえん
花の雲に浮かぶ満月
2009年度始業式
- 2009年4月 6日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)