●2010年4月の記事
「ありがとう」がいっぱい
- 2010年4月25日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
新しいクラスにも少しずつ慣れてきた今日この頃。
すみれ組のちょっといい話。
すみれ組になったって、朝涙が出てしまう日もあるんです。でも、そんなあの子には衝撃の才能があったのです!!!
何と折り紙で手裏剣を折る教え方が担任よりうまかったのでした。
ほら「ばくにもおしえて!」「わたしもやりたい!」あっという間に手裏剣教室。
完成してハイポーズ!!「おしえてくれてありがとう!」に少しドキドキ。
少しつながり遊びをした後、今日の予定は「こいのぼり作り」です!・・・が・・・
さっきの折り紙を教えている時のあの子の顔が忘れられず・・・・
予定を少し変更!!!!みんな突然でごめん!!
クラス全員を巻き込んで、手裏剣教室を開いてもらいました☆
ちゃんとみんなのペースに合わせて教えてくれています!!
そして人だかり。折り紙先生大忙しです!
何だか楽しい気分になってきました!!!
子どもたちに少し変化が!上手に出来た子が分からない子に「こうすればいいよ」と教えています。「わかったありがとう!」
ほらここでも教えあい!!「ここからはじぶんでやるとつくりかたおぼえるよ」だって!「やってみる!ありがとう!」
最後は折り紙先生にみんなで「ありがとう!」恥ずかしそうに「どういたしまして」を返しました。
たくさんの「ありがとう」がお部屋に響いた一日でした。
わんぱくたんぽぽ団
- 2010年4月22日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
毎日が涙と笑顔の幼稚園もあっという間に二週間がたちました!!
幼稚園から帰ってくると「楽しかった~♪」って言ってたのに朝になると・・・・「いかない・・・」
子どもたちの心の葛藤ですね^^
だけども、だっけ~ど!
幼稚園に来たからには楽しまなきゃ!!!!!
運動遊びをしました~~!!
広ーい講堂で8人が走る走る~~~~~。 泣いてたことなんて忘れて!!
きゃ~~~~!!って声が聞こえそう☆
びっくりしたことに、どんなに走っても転ばない!!ぶつからない!!
びさいっこたんぽぽちゃんすごーーーーい!!いい足腰してます。
まてまて~~~って先生鬼の登場だ~~!!
はい!!おいもさんに変身しまーす^^
なんて、おいしそうなおいもちゃんたちでしょうね!!ころころ転がってまーーーす。
お部屋に帰る前にちょっと寄り道。
すみれぐみさんのお部屋で楽しそうな音楽が♪
視線の先には・・・・
池淵先生のギターですみれさんの踊っている姿
くぎづけ・・・^^
そんなげんきなみんなもお部屋で椅子に座ってお話も聞けちゃうんです!!
こいのぼりの作り方のお話をみんなすごーーーくよくきいてますね^^感心。感心。
みてみて~!!
園長先生に自慢のこいのぼりのおよぐ姿を見せてます
もって帰るのが楽しみだね^^たんぽぽさん♪
スタートさくら2010(運動だいすき編)
- 2010年4月19日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
お外で遊ぶ前には。。。
きちんと並んで、、、よーいどん!です。そして、「今からそっちに行くからお山で待っててねー」と言うだけで、待っててくれるさくら組さんです!
35人+先生の大きな環☆
講堂いっぱい広がったね。
そして、小さな環。
みんなが集まると、なんだか笑顔になります。
不思議だね。
わんわん!
だ~れだ?!
かわいいわんちゃん大集合!
こちらは、わにさん。
すごいことなんですよ!
運動遊びは体を動かすことはもちろん、話をきくこと、並ぶこと、待つこと、我慢すること・・・など色々なことが学べるものです。
しかも、子どもたちは、楽しみながら学んでいきます。
子どもたちが、どのように変わっていくか、お楽しみにしてくださいね。
ひと仕事
- 2010年4月19日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
すみれ組では子どもたちに「お手伝い」ではなく「仕事」をお願いする事もあるんです。
というわけですみれ組の初仕事は別の部屋にある大型積み木を講堂まで運びきる事。
なかなか気合が入っていますね!!!それでは「エイエイオー!!!」
何せいつも部屋で使っている積み木の何倍も大きな積み木なので友だちと呼吸を合わせて運ぶことがポイントです。
「いりぐちあぶないよ!」なんて声を掛け合いながらなかなかのチームワークです。
不思議なもので子どもたちからは「つかれたー」なんて言葉は一言も出てきません。ナイススマイルでがんばっていますね!
ということで頑張ってひと仕事したので積み木で遊ぶことにしました。今日のテーマは「おしろ」だそうです。
はじめはいたるところでお城らしき建造物が立っていましたが、ある子どもがこんな一言を・・・「いっぱいおしろがあったらちいさいのしかできんよね?」
うーん確かに・・・そこで子どもたちに確認をします。
〇たくさんのお城を作るのか?
〇みんなで住める大きなお城をつくるのか?
さてどうなるのかな?・・・なにやら動きがあったようです。
ちょっとずつお城が大きくなっているような・・・・「できたよー!」
ということで今回は全員入れるお城になりました。
(おまけ)同じ形をきちんとあつめて片付けまでがんばりました。「さんかくとさんかくでしかくになるんだね!」
これからもっと積み木遊びがパワーアップしていきそうですね。楽しみだな。
ようこそ!すみれ組!
- 2010年4月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
新しい友だちが3名増えて、26名で元気にスタート!
園庭には桜の花びらが海のようになっています。
「ドンじゃんけん」は線の上を進み、相手とじゃんけんをして勝てば先に進みます。
春の陽気に誘われて部屋にはお花の妖精がやってきました!
こちらは境線のようにドミノが繋がっています!!グレート!
「キラキラブロック」で作ったケーキはつなげてお店になりました。
「ビー玉転がし」もみんなとつなげた方が楽しいんだって!!
こちらは身体測定に使う身長計を運んでいるところ。力を合わせてつながり運び。
という事ですみれ組で大切なのは「つながる」という事。小さいお友だちのように遊びに入るのに「いれて!」「いいよ!」なんていりません!
なぜならそこにいるならだれだって仲間だからです!
そんな大事な事を学ぶのは「遊び」から。だって幼稚園は「遊びの学校」ですから!
(おまけ1)いすとりゲーム。ノリが良すぎて、歌が止まったのに気がつかない
ことがあるのも醍醐味。
(おまけ2)絵合わせ。自分の順番が来るまでハラハラドキドキ。
スタートさくら2010(お部屋あそび編)
- 2010年4月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
新しいさくら組さんのお部屋をのぞいてみましょう。
自然にいろんなコーナーができあがって
おえかきコーナーに、ままごとコーナー・・・♪
さくら組のお友だちの手にかかると、色々なものが変身しちゃうね!
すごい☆
お客さんもたくさん来ましたね♪
お客さん来られたら、おもてなししなきゃね!とんとんとん。。。サンドイッチで~す!
手には鉛筆に見立てた棒をもっているんですよ♪
お手紙をおたより袋に入れる作業を喜んでしています。
進んでお手伝いできるなんて、おねえさんになった証拠!!!
さあさあ。。。遊んだあとはおかたづけ
わっしょいわっしょい!!!みんなで力を合わせると、すぐに終わっちゃうね。
そして、 片付けのあとは、ごみひろい。
すみずみまできれいにするぞー!!!
りっぱなさくら組、35名☆
本当、頼りになります!
これからもよろしくね~!
花で遊ぶ
- 2010年4月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
園庭の桜の花に代わって新緑が目立ち始めましたが、今から少し前、園庭に桜色のじゅうたんが敷き詰められたころの話。
「えんちょーせんせー、さくらがおちてたー」と言って新入のちゅうりっぷぐみの子がお花を見せに来てくれました。うれしいなあ。
花びらをあつめてあつめて・・・・どうするのかなあ・・・・
!
!!!!
ふわーっとするような、めまいのするよ うな、どきどきするよな、艶やかな、
春限定の、極上のあそびですねえ。
目にとまるもの、手にふれるもののすべてがおもちゃになるという、子どものたのしさ、ようちえんのたのしさを感じるひとときでした。
待ってましたぁ~~~!!
- 2010年4月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
3月の中旬に生まれたうさぎちゃん❤こんなに大きくなりました☆彡
白いほうが子どもです。
そこで、待ってました!!
かわいいかわいいこうさぎを、抱っこできる時がやっときました♪
皆さんも知っておられるとおもいますが、うさぎのお母さんは、
人の匂いが赤ちゃんうさぎに付いてしまうと子育てをしなくなって
しまうのです。なので、見たり触ったりすることがずっとできないで
いました。
でも、大きくなってお母さんと同じエサが食べられるようになったので
早速抱っこしちゃいました♪
抱っこした子に、「どうだった?」と、聞いてみると、
「あったかかった!」「かわいかった!」「ふわふわだったね!」
という声が聞かれました。
幼稚園には、他にも動物がいますが、触れたり、お世話をしたり
して、命が伝わっていくといいな、と考えてます。
何して遊んでる??
- 2010年4月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
初めての園生活に不安を抱える子、
また、進級してクラスの雰囲気が変わり不安を抱えている子、
この時期は、子どもたちみんなが不安を抱え、涙が出ることが
しばしば・・ありますが・・・
園に来てしまえば、目の前のお友達やおもちゃに、すぐ涙も止まり、
元気に遊んでいます♪
ちゅうりっぷぐみでは、毎朝必ず踊りが始まります♫
『ぼよよん行進曲』『おしりフリフリ』『忍者』が大好きな子どもたち!!
一通り音楽が流れ終わると、「もう一回して!!」これを何回も
何回も繰り返し!!
今年のちゅうりっぷぐみさんは、踊りの好きな子が多いようですね❤
こちらは、えほんコーナーです。
まだ字は読めませんが、絵を見ながら自分でお話を作って読んで
いるようです。
こちらは、おままごとコーナーです♪
女の子だけではなく、男の子にも大人気!!
パンを焼こうとしているのかな?この姿、本格的ですね!!
お友達と関わって遊ぶ姿も、ちらほらと見られるようになってます。
登園時は、お家の方と離れるのがちょっぴり寂しくて、涙がでちゃい
ますが、安心してくださいね☆園では、泣いていたのが嘘だったかの
ように遊んでいます!慣れるまでは、涙がまだ出てしまうこともある
と思いますが、これからもご協力お願い致します☆彡
こいのぼりを作ったよ!
- 2010年4月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
給食も始まり、いよいよ園生活が始まった感じがしてきました!!
ちゅうりっぷぐみでは早速、製作が始まりましたよ♪
ちゅうりっぷ初製作は・・・『こいのぼり』です!!
今年のこいのぼりは、『フィンガースタンプ』をしました。
その名の通り、指を使ってポンポンポンッとスタンプします。


カラフルな、こいのぼりが出来上がりましたので、
持って帰るのを楽しみにしててくださいね♪
はじめての製作
- 2010年4月16日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
初めての製作♪
たんぽぽちゃんには全てが始めてなのですが(笑)
新品クレパスを持って模様を描いて作っているのは・・・・
こいのぼり♪
描いた模様の紙を紙コップにはりつけて、
今度はうろこのシールをはります。
指先を上手に使ってぺたぺた・・・・・
続きまして~
こいのぼりのしっぽ作り。
色紙を上手に裂いています!!意外と難しいのになんと上手いこと^^あっという間に出来ちゃいました!!
さ~どんなこいのぼりが出来るのかお楽しみに!!
新たんぽぽ団
- 2010年4月16日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
はじめまして。
2歳児クラス新たんぽぽぐみです♪
今年は8人でのスタート^^にぎやかな毎日を過ごす4月!!
涙の登園を乗り越えて笑顔で過ごし始めた今日この頃です。
そして、お弁当が始まって一週間!!
この日はおかあさんのおいしいお弁当の日☆「いただきます」が待てずにちょっと味見しちゃう子もいたりして・・・・・でも、ちゃんと手を合わせてごあいさつもできましたよ^^
「あみださま。このおいしいおべんとうをありがとうございます・・・・・・。」ってね♪
お!!はしを使って食べてますね~素敵!!がんばれ~!!
お弁当の時間はいろんなお話をしたりしてとってもたのしい時間ですよ♪
それから、それから・・・
絵本がだいすきなみんなにびっくり!!!
真剣なまなざしです。お家でも絵本をいっぱい読んでもらってたのかな!?
毎日絵本を5冊以上って思っている私ですが・・・
「よんで~」って持ってくる絵本の数はなんと10冊以上!!
よ~し!
どんどん読んじゃうぞ~!!
かわいい8にんの子どもたちと二人の先生の楽しい1年のはじまりで~す。
給食が始まりました!!
- 2010年4月12日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
新年度が始まり、早一週間が経ちました。
年少組のちゅうりっぷ組では、初めて給食を食べるということで、
今日は朝から、「早くごはん食べた~い!」「ごはんはまだ?」と、
楽しみにしている子どもたちがいました♪
お友達と食べるお弁当は、とっても美味しいよ!!
どれを食べても、「おいしいね~♪」と、感動の声が聞こえてきます。
苦手な物もお友達と一緒なら頑張って食べれるよ!
いっぱい食べて、ピカピカ賞目指すぞぉ~~~!!!!!
これ何だ? その4
- 2010年4月11日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
生後2週間を過ぎ、小屋から連れ出してみました。
すぐ園児さんたちに取り巻かれて
ふさふさでかわいい、なでなで
さて、
これ何だ!?
何してるでしょう?
授乳シーンです。
一日にそう頻繁にあるわけではない、めったに見ることのできない、けっこう貴重な写真です。
サクラサク 入園式
- 2010年4月 9日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
桜がみごと、満開の下を子どもたちがあそぶあそぶ。
そして、桜も待ってた入園式。今年もたくさんの子どもたちがびさいっ子になりました。
お父さんもたくさん来られました。
家族みんなで入園のお祝い。わが子の様子を笑顔で見守るお父さんお母さん。
いい光景ですね。
泣いたり笑ったり。歌ったり。
いっぱいあそぼうね!!