●2011年3月の記事
避難訓練
- 2011年3月14日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
未曾有の大地震に襲われ、被害を受けられた方々にお見舞いを申し上げます。救助活動に尽力されている方々に敬意を表します。また、多くの方々が、救援物資や災害義援金を贈りたいと考えて、行動しておられますが、今の状況を把握するのが難しいようです。
私ども一人ひとりが何を感じ考えなければいけないのか、何ができるのか。園では募金と省エネの励行をしています。節電をするとした分が東北の電力に回るというのは誤った情報のようですが、そうではなくて、電気もない水もないガスもない食べ物もない着るものもない家もないという過酷な被災地の方々の状態を前にして、電気も食べ物もあるのが当たり前という生活の見直しをし、現地の方々に思いをはせるというような意味での省エネです。
14日に地震対応の避難訓練をしました。
よく聞くことを日々きたえているびさいっこは先生の指示にしたがって、速やかに避難できました。
ホールで震災の記事を見ながら、たまたま私たちではなかっただけで、今もみんなと同じ子どもたちが大変な状況の中におかれていることを話しました。
みんなテレビを見て地震のことは知っていましたが、「知ってる」で終わらせず、食べ物がない、家がない等々のことがどんなことなのか子どもたちに想像してもらいました。また、境港での地震の時の話も出ました。
ひなまつり♡
- 2011年3月 6日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
3月3日は、ひなまつり♡
この日にむけ、おひなさま作りをしました。
ちぎった折り紙を、トイレットペーパーの芯に貼っていくのは
大変でした!!
でも、なんとか完成★
たんぽぽ・ちゅうりっぷ組のおひなさまが並びました!
ひなまつり集会を終え、教室で“カルピスとひなあられ“を
いただきました♫
みんな、「おいしい~!!」
その後、おひなさまの絵を描きました♪
みんな、とっても上手に描けましたよ♡
さて、お腹も減ってきたころなので、お弁当の時間にしましょ♪
あらっ!!こんなところにまで、おひなさま登場です!
お家弁当は、こういうところがいいですね☆
お母さん方も頑張った、ひなまつりでした☆彡
こま幼稚園?
- 2011年3月 1日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長児のコマレンジャー、その影響を受けた年少ちゅうりっぷ組の将来のコマレンジャー出現? のみならず、さくら組でもコマは根強いブーム。
女の子も挑戦して楽しんでいます
さくら組のコマは糸引きごまといって、やや難易度の低いもの。でも、夢中になった子は年長と同じこまを回せるようにレベルアップしていきます。
遊び方もアレンジ、工夫はやむことがありません
ほんの折り紙一枚のせるだけで、コマが一挙に造形的に立ち昇る感じです。
なにやらまた、コマ勝負をしています。ところがよく見ると、コマではなくブロック。コマでないものまでコマにしてしまうその発想に感服します。いろんなかたちの部品を回るように組み立てるのです。それで、回る姿がいろいろです。
コマブームが後押ししたあそびの発展といえるでしょう。