●2011年5月の記事
花が咲いた!!
- 2011年5月29日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
「先生!花が咲いたよ!!」という声に見に行くと…
なすびの花が咲いてました♪
どんなふうに実がなっていくのでしょうか!?
楽しみです♡
みんな大好き泥遊び♫
- 2011年5月29日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
この時期、楽しみなのが『泥遊び』♪
水・砂・泥、それぞれの感触を楽しんでいるようでした。
「おだんご屋さんで~す!いらっしゃいませっ!!」
井戸から冷た~い水をくんで、泥をつくります♫
年長組さんの刺激を受け、ピカピカ泥団子作りにハマってます♡
手も足もどろどろ~!「気持ちよかったね」「楽しかったね」
と、みんな生き生き遊んでました♪
やっとできたイチゴ★
- 2011年5月29日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
今年は、いつもより遅いイチゴ摘みでした。
気候のためか、なかなかイチゴが実らなかったのですが…
やっと、食べることができました!!
みんな、大きくて赤くて美味しいイチゴを食べようと、
真剣に探しております!!!!
「どれにしようかな~・・」
「見つけたよ!!」
「おいしい~♡」
月刊絵本『エースひかりのくに』の食育コーナーで、
『イチゴは葉っぱをつけたままとって洗うと栄養がにげないよ』と、
かいてあったことを思い出し「葉っぱつけたままだよね?」
と言って摘んでました☆
イチゴは、目・歯・肌にとても良い食べ物らしいですよ!!
『エースひかりのくに』是非、
お家で子どもと一緒に見てください☆彡
遠足の続き
- 2011年5月28日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
5月の中頃に親子バス遠足がありました。残念ながら体調が悪くて遠足に行けなかったお友だちがいました。
子どもA:「あ~全員そろって遠足いきたかったなあ」
子どもB:「遠足に続きがあればいいのになあ」
という何気ない子どものつぶやきを拾える担任でありたいものです。
教師:「今日は全員そろったので、いきなりですが遠足の続きに行きます!!」
子ども:「うぇあいいぇーい!!」注)歓喜の声です(笑)。
普段からこういう激しく盛り上がるクラスです。ということで中野公園に出発です。
到着すると公共の場でのルールを確認してからお待ちかねの公園タイムです!
不思議と子どもたちには高さのある遊具が人気です。
不安定な網目の綱だってなんのその!!
「先生!みて!向こうにはこんなきれいな花もあるよ!」
子どもたちの言う「先生みて!」は大事に受け止めたい言葉です。
ジャングルジムの頂上は格別な眺め。「ブランコがにんきあるよ!」
本当だ。上手にブランコをこいでいます。友達の背中を押してあげたり、回数を数えたり楽しそう。
こちらは草相撲。子どもたちはコシのある草を見つけるのが上手く、強いのなんの!
ちょっと一息おやつタイム。
木陰で体をひと休み☆
さて、遊び再開です。子どもより先に全力で山に登った少し大人気ない担任(笑)
山頂から意外な発見をしました。
クロスカントリーのような凸凹の坂道をバランスとって全力で駆け上がる姿。
さすが年長さんだなあと独り言。
つながって、はしゃいで、もりあがって
やっぱり全員そろうと楽しいね。
飛んでいく綿毛を眺めて、すがすがしい気持ちでそろそろ帰ろうかとした時・・・
山頂から「先生来て!!!」行ってみると・・・
「みとってよ!はい!マグロ!!」(こきざみに動いています)
やっぱり大爆笑のオチがあるすみれ組なのでした。さすが魚クラス☆
素敵な遠足の続きでした。
びさいやさい~食べるの楽しみ^^
- 2011年5月27日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
ことしのびさいはやさい祭り^^
全クラスでそれぞれの野菜を栽培することに!!!
ちゅうりっぷはミニトマトと、たんぽぽさんと一緒にスイカを植えました♪
トマトを植えて・・・・
スイカを植えて・・・
仕上げはおね~さ~ん♪
その後、
みんなで畑にイチゴつみに出かけました!!手をつないで、約束を守って道路を歩けましたよー!!
ちょっと酸っぱいけどおいしーーーーー^^
畑でピーピー豆も見つけたし、かくれんぼもしたし、虫探しもしたし、遊具がなくてもなんでも楽しめちゃいますね!!
いっぱい遊んだらおなかがすいちゃった!!
初めてのお当番さんのいただきますのごあいさつ!!
とても立派にできました!!はりきってましたから(笑)
野菜もたくさん食べて、夏に向かって元気な体を作りましょう~~!!!
プランター野菜作り始めました☆
- 2011年5月25日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
野菜作りをすることになった、さくらぐみさん。
何の野菜にしようか、さくら1くみ2くみで話し合いをした結果…
1くみは、嫌いな野菜第1位のなすび
2くみは、好きな野菜第1位のトマト
と、ピーマンを育てることになりました♪
まずは、土作りからはじめました!!
「菜園から土をとってきて!」と、任命されたさくら1くみ、
汗をかきかき、土を集めます。誰もやめることなく、最後まで
頑張ってました★
頑張ったご褒美に、今年度初イチゴ食べて帰りました♡
次に、お当番さんがプランターに土を入れてくれました!!
いよいよ苗を植えましょう!
まずは…ピーマングループ!!ポットから苗を出し土に入れる人・
土をかける人・水をあげる人、それぞれ担当を決めて植えました♫
つづきまして…なすびグループ!!
苗が倒れないように土をしっかりかけてね!
早く大きくなって、みんなで野菜パーティーができるといいなぁ~☆彡
なわあそび♪
- 2011年5月24日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
さくらぐみ合同で縄遊びをしました!
まずは裸足になって縄の上を綱渡り。
落ちたらワニがいるから気をつけて!
くねくねへびの間を足をくっつけてジャンプ!!
次はいよいよ縄とびに挑戦!回してジャンプ、回してジャンプ…
何度もチャレンジしていました。
すみれ栽培日記
- 2011年5月23日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。5月も早いもので後半になりました。先週末、テラスで野菜を作り、みんなで収穫して食べよう!!という事で野菜を栽培することになりました。
最初の野菜作りの導入は・・・かの有名な「おおきなかぶ」のパロディーで子どもたちの関心を高めます。
しかし・・・残念ながら盛り上がりすぎて写真を撮るのをすっかり忘れていた担任。ごめんなさい。
さっき先生が話していた、「野菜を育てる魔法の土」が幼稚園のどこかにあるという事で子どもたちが最初に向かったのは幼稚園の砂場。
でもここではないようです。・・・土ということで子どもたちが連想した場所が砂場だったこと。幼稚園生活の知恵を振り絞った子どもたちのアイディア面白かったなあ。
紆余曲折を繰り返し、子どもたちがたどり着いたのは幼稚園の裏。腐葉土を作っている場所の近くです。
大正解☆この土を使って2階のテラスで野菜の栽培をします!!
2階までの長い道のり。張り切って力を発揮してくれたのは・・・・
ノリの良い男の子たちでした。「リーダーやります!」だって!!
女の子だって負けていません!息の合わせ方が上手い!
リラックスして女の子が育てる野菜をまったりと観察している間・・・
「2階はすぐそこだー!!」と不思議な掛け声をかけながら最後まで何回も土を運んでくれた男の子の勇士を2回から激写。
そんなすみれパワーがあってようやく種まき&苗植えです。
丁寧な作業からは栽培への関心や心配りが見て取れます。
収穫が楽しみですね!!
苗を植えたのは「オクラ」、「キュウリ」。種をまいたのは「二十日だいこん」です。
そして週をまたいで月曜日。・・・
水やりはお当番さんのお仕事です。
水やりをするお当番さんたちがざわついています。「先生!大変だ!」
「二十日だいこん芽が出てる!!」
よくこんな小さな芽を見つけましたね!先生は野菜の生長とみんなの成長がますます楽しみになりました。
すみれ組5月ダイジェスト
- 2011年5月20日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
最近のすみれ組の様子をダイジェストでお送りします。
先生の紙芝居に釘付けです。姿勢も驚くほどかっこよくなりました。
こちらは花まつり。お釈迦様の誕生をお祝いして甘茶をかける「かんぶつ」の様子です。
丁寧に甘茶をかけていますね。
甘茶をいただいたリアクション!「甘さが後から追いかけてくる!」という名言も生まれました。
花びらで出来たお釈迦様の飾りつけもしました。
こちらは担任と一緒に怪しい言葉(リンゴ・バナナ・ヒマワリなど)を唱えながら行う音楽遊び。不思議と人気のあるこの遊びは2学期になるとあれに変身します。(詳細は数ヵ月後をお楽しみに)
自由画帳をつなげて作ったこの作品はまさに自由画ですね!すばらしい!
ただの積み木も友達とイメージを膨らませながら作ると素敵なお城に変身です。
5月になり足立先生による囲碁教室も始まりました。
意欲的に挑戦する子どもたちです。
囲碁は礼儀作法・聞く力・考える力・集中力を養う遊びです。 先生が「囲碁にもオリンピックがあるんですよ」と話してくださると・・・
早速オリンピックを目指す子どもたち・・・・・あっという間にすみれ組で人気の遊びになりました。
本堂の掃除にも気合が入ります!「わたし毎日お当番したい!だって毎日本堂掃除やりたいもん!」
先生も驚いた子どものつぶやきです。
力を合わせてチューリップの植木鉢を運びます。もう少ししたら球根を次のすみれ組さんにプレゼントしようね!
そんなすみれ組さんが現在はまっている遊びは泥団子作り☆
目指せ!光る泥団子!!
そんな頑張り屋のすみれ組さんに自然からのプレゼント。幼稚園でなったさくらんぼをいただきました。
みんなで食べると楽しいね★
- 2011年5月 5日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
連休に入る前、さくら1くみ・2くみで合同保育をし、
お昼はシートを敷いて遠足ごっこをしました!!
ちゅうりっぷぐみでは同じクラスの仲間だったこともあり、大盛り上がり♪
新しいお友達とも意気投合☆
体を通して"おともだち"♪
- 2011年5月 5日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
さくら1くみの新学期が始まりました!!
新しいお友達も加わり、更に
楽しい園生活のスタートです!!
新しいお友達と早く仲良くなって遊べるよう、
手をつないだり、ぎゅ~と抱き合ったり、背中を合わせたり…
ふれあい体操をしましたよ♪
すぐに仲良くなる子どもたちです♡