●2012年10月の記事
不作と豊作
- 2012年10月31日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
「お手伝い」ではなく一生懸命「仕事」をして、
草にも負けず、その努力は、
労働の報酬。お金を得て「お店やさんごっこ」に挑んだすみれ組。
その活気がお客さんを魅了し、
目の回る忙しさに追われても、どこか表情は爽やか。
接客業の真髄はお客さんとのコミュニケーション。こんなふうにしたらお客さんは喜ぶんじゃないか?という相談を子どもたちからよく受けました。
お店屋さんごっこという行事は終わりましたが、遊びに終わりはないようで、魚釣り屋さんは現在も出店中です。
あきのお芋掘りは、
今年は不作で残念でしたが、
棉摘みの方は豊作です。
こんなにとれたよ!
「あったかいわ!」
こだわりの遊びは不思議で魅力的な造形を作り出し、芸術の秋を匂わせます。
最近は星に興味を持つ君からは、
「先生!金星が見えるからのぞいてごらん!」との招待状。
いつか君の名前が付いた星を図鑑で発見するかもしれませんね。
こちらの遊びは原点回帰。立体に凝っていた子どもたちが、長い直線にドミノを並べます。
先生は前のすみれ組とドミノを廊下まで繋げたらしいという伝説が、心にひをつけたようです。
15回の失敗にもめげず、廊下どころか階段まで到達したこの遊びは、不思議と無言と「ゴメン失敗した」、「やり直そう」という単純なやり取り。
全く違う遊びをしていた子を巻き込むほど。息を飲み、成功した時にはクラス中から拍手が起こりました。
いつの間にか「遊び込む」力が付きつつある子どもたちでした。
これこそ美哉幼稚園のすみれ組だと、誰にもばれないようにガッツポーズをした先生なのでした。
2013年度園児募集期間に入りました
- 2012年10月 7日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
2013年度の新入園児募集中です。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお知り合いの方にびさいを御紹介下さい。
募集要綱をご覧ください。要綱が10月7日に日本海新聞の折り込み広告にはいりましたが、印刷では見にくい写真を拡大してみれるのがHPのよさですね。
うんどうかい楽しんだね!!ちゅうりっぷさん
- 2012年10月 4日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
9月30日の運動会!!
ちゅうりっぷ全員が力一杯がんばりました!!
踊りにかけっこ・・・応援だって!!!!たのしかった〜♪
みんなが一つ一つの競技を楽しみながら参加できましたね^^
パワーの源はおうちのかたの応援だったかな!?
運動会の前々日のおにぎりパーティー
運動会の練習をがんばれたのはきっと愛情たっぷりのこのおにぎりだったに違いありません!!!
みんながこのおにぎりを食べることを楽しみにしながらがんばった練習の成果は本番で生かされましたね^^
本番を終えて・・・・
クラスにお客様★
運動会でも大活躍(?)のわにさん!!
「ちょっとかぜですね〜」とブロックで見立てられた聴診器をあてられ、
「たくさんたべてね」と看病に精を出すこどもたち^^
わにさんも運動会おつかれさま〜♪お茶でもどうぞ。
運動会で金メダルをもらったこどもたち。
「おかあさんたちにはないの?」っていうこどもの言葉、
よーーし!!一緒に競技に参加してくれたり、いっぱい応援してくれた家族にも金メダルをつくろーーーー!!!!!
金や銀の折り紙を丁寧に貼り付けながら「たのしいね〜」の言葉がきこえてきましたよ^^
応援いっぱいありがとうございました!!!受け取っていただけたでしょうか?
話は、コロっと変わりますが、芸術の秋到来ですね^^
幼稚園の裏の草むらにはたくさんのバッタたち!!折り紙でも作っちゃいました!!!
折り紙を折る楽しさ、何匹も作り始め、
それを使っておともだちと会話をしてたのしみます!!
子どもたちの日常には楽しさがたくさんつまっていますね^^
その中で自分たちで遊びを見つけて発展させていく!
こどもたちは遊びの天才です!!!