●2017年1月の記事
原発問題は単に原発の問題ではないー園長通信37回
- 2017年1月31日|
- 園長の一言千言 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
12月にあったびさいフェスティバルでは、年長児が原発と再生可能エネルギーとを表現した劇をしました。それとからんで、フェスの最後に園長が賛否両論ある話をしたのですが、そのとき話したような事をまとめました。話した時同様、あんまりまとまらなかったですが。裏面にはブログにもした「日新バイオマス発電所」の写真や島根原子力館見学の写真、劇の写真などを貼付けました。
22cをむかえるためにvol.37原発+エネルギーの旅.pdf
寒さの恩恵
- 2017年1月18日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
年長5歳児すみれ組。
大寒波や寒波が続いています。寒さは嫌いではありません。寒さがふと気づかせてくれることがあるからです。

米研ぎにすっかり慣れてきた子どもたちが、最近の寒さの中で口々に言います。
「せんせい!うちのおかあさんってすごい!毎日こんなに冷たい水でお米炊いてくれてるんだね」
手の凍りそうな冷たい水が、普段何気なくしてもらっていることへの恩を感じさせてくれます。

この日の本堂掃除は特に寒さを感じました。

「手が凍りそう!!」「足も凍るわ!」なんて言い合いながら丁寧に掃除をしました。

「あのーせんせい。あみださまって名前呼ぶといつでも来てくれるでしょ!今日は手とか足は寒くないのかな?」
何ともおもしろい問いかけです。この問いも、自分たちが体感した寒さからの恩恵ですね。
びさいのキャリア教育―園長通信第36回
- 2017年1月11日|
- 園長の一言千言 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)