●2017年5月の記事
こうめぐみ 幼稚園でみーつけた!
- 2017年5月31日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
気がつけば、もう6月ですね。
こうめぐみのお友だちは、一人一人のペースで幼稚園に慣れてきていますよ。
小さな小さなこうめぐみさん。お家の方と離れての園生活は、子どもさん本人にとっては一大事です。いつもそばにいてくれた、お母さんやお父さんがいないのですから。
一人ひとりのそんな気持ちを想像すると、幼稚園が少しでも楽しい場所になればと思いますが、お家の方と離れて過ごす時の悲しい気持ちも大切な感情です。おもいきり泣いて、何日も泣いて、そして少しずつ慣れていってもらえたらと、考えています。
そんななか・・・
子どもたちがおむつ交換の時に、よこになった時に見える景色です。

この 白い鳥さん
ユラユラと揺れる白い鳥の動きにフッと目をうばわれ、おむつ交換の時に子どもたちを笑顔にしてくれます。

別の場所にはこんなタイプのものも。
ユラ〜ユラ〜と揺れる様子に心が落ち着きます。

木の車 悲しい声を出していても、(あれ、動くぞ!)という表情で気がつけば、この車に夢中になっていました。

ついには、自らおもちゃのそばへ行って・・・遊びはじめます。
園舎内や園庭に行くと発見だらけです。
すみれぐみさんの歌に聞き入っていたり、


(あっ!!)と、みつけたものを指さし

テラスから、大きい友だちを見つけたりして・・・
もうすぐ梅雨です。4月からまだ2カ月。
小さなこうめぐみさんの小さな一歩。
一日一日、一人ひとり おもしろいこと たのしいこと を見つけていますよ。
泣いていた入園当初が、いつか、懐かしくなってしまうのでしょうね。
つばめさん続報
- 2017年5月22日|
- 園庭 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
つばめさんの巣から、あかちゃんつばめの頭がやっと見えだしました。
つがいのつばめが飛び交って、交互に、ときにはいっしょにやってきて、(二羽いるのみえるかなあ)
頭が見えているのですが、写真では分かりにくいなあ。
幼稚園の玄関の右側、さくら2組の窓の上方あたりです。どうぞ探して見えください。園庭を飛び交うつばめが行き先を教えてくれるかもしれません。
空手事始め
- 2017年5月 6日|
- 行事・出来事 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
昨年度から念願の空手をはじめました。対象は、年中児と年長児。
指導は三村健一先生。これまでもイベント的な空手や講演等でお世話になってきましたが、いよいよ定期的にご教示いただけることになりました。全日本空手道連盟公認6段というのだからどんな段か想像がつきませんが、とにかく逹道の人なのであります。おまけにアシスタントに澤本由美先生という強い味方も加わって、スタートです。

はじめは先生が来られただけで空気がはりつめた感じで、子どもたちもかたまって(こわくて?)声も出ないようでしたが、先生のにこやかでユーモアのある指導を数回受けると、氷が溶けたように元気に空手の時間を楽しむようになったのでした。

先生の身体からはずみ出る言葉がすごい。
大野一雄という舞踏家に『稽古の言葉』という卓抜な本がありますが、空手版「稽古の言葉」ができそうなくらい。

・

・

まだ「はないちもんめ」な感じですけど蹴りです

・

一年を通して少し少し身に付いて行きます。

ゴールデンウィークあけの8日から、今年度の空手が始まります。新さくら組みさんははじめてです。さて、どうなることやら,楽しみです。