●2017年9月の記事
こうめぐみ 登るよ!乗るよ!
- 2017年9月12日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
昼間も過ごしやすくなってきて、外で遊ぶ機会が増えてきました。
2階のテラスから見ていた園庭

歩き始めたばかりのお友だちは、”靴を履いて歩く”ということが、まずは、一大事です。
靴に慣れるまで、ひとまず園庭に立って周りを見渡しています。
慣れてきたお友だちは、

ログハウスに登ろうとしています。
高いところを見つけると、登ってみたくなるんですね

車の乗り物のおもちゃを見つけると、乗っています。

これから、外でいっぱい遊ぼうね!!
できることがすごいこと?
- 2017年9月 5日|
- びさいっ子の部屋 |
- コメント(0)|
- トラックバック(0)
うめぐみです^^
美哉幼稚園の未満児クラス(満一歳・一歳・二歳)には、
本園独自の「パーソナルタイム」という、個々の遊びの時間を保障し、
ゆっくり、少人数であそぶ時間を設けています。そんな時間の一コマ・・・

自分で選んだ玩具を、自分で持って来て、思う存分遊んで、遊び終わったら自分で片付けます。

春には難しかった玩具も、毎日挑戦する事でできるようになってきます。
でも、この玩具をできるようになる事が目標ではありません。(子どもたちは完成させることが目標ですが!)
月齢をかさねていけば、いつかできるようになってきます。
保育者は、遊ぶ楽しさや、完成する喜び、達成感を、味わって欲しいとおもっています。
この玩具ができたから、すごいというような視点ではなく、
自分で選んだ物を、最後にはできても、できなくても自分で終わりを決め、片付ける。
「自分で」という自立や、「選びー遊びー片付ける」という秩序を身につけて欲しいと思っています。
遊びを通して、人としての土台を築いていって欲しいとおもっています。
逆に人としての土台を遊びの中で培うことができるなんて、なんて遊びってすばらしいんでしょうね^^
絵本を通して、想像力もめばえます^^コミュニケーションの力も!!
絵本の木イチゴおいしそうだから、おともだちにもお裾分け〜^^
「ど〜ぞ♪」
食べるマネっこ → 模倣する力・表現力
遊びの中で様々な力を獲得していく子どもたちですね!!