わくわくクラブ– category –
-
わくわくクラブ影絵シアター2012
わくわくクラブのひそかな定番、影絵が、2年ぶりに登場! と、その前に、9月は「わくわくカフェー」をしました。 まだ暑さがのこる頃だったので、かき氷で涼みました。 氷の魅力もさることながら、かき氷器という装置も魅力的なんですよねえ。 「えほん館」で行ったのですが、園庭で遊んでる園児さんが、何やってるか... -
親子で楽しむヘアアレンジ
2011年6月2日のわくわくクラブは 親子でヘアアレンジを楽しみました。 講師は外江の美容室「WARM]の浜田奈緒美さんです。 お母さんたちの興味や関心に応え、さっそく「編みこみ」の実演です。 習ったことはさっそくお友達をモデルにして実験です。 カットのアドヴァイスもしてくれました &... -
わくわくダイジェスト2010年2学期
今年度もいろんな趣向がこらされたわくわくクラブも、残すところあと3回となりました。 2学期を中心に「わくわく」を駆け足でふりかえってみましょう。 先日1月20日はお正月遊びでした 年長すみれ組のこま回し披露 わくわくスタッフ作の絵合わせゲームで未就園児さん白熱 お母さんたちも爆笑 10... -
びさいっ子体験ツアー
2010年9月2日のわくわくクラブは、びさいっこ体験ツアー。 制服を着て、帽子かぶって、カバン下げて、びさいっこになりきります。 すっかり幼稚園児の様な姿のかわいさ、りりしさに思わず写真撮っちゃいますね。 次は、園児さんに交じって「おあつまり」に参加。 そしたら... -
2010.7.1わくわくクラブはしゃぼん玉
新たな楽しみを開拓し続けるわくわくクラブですが、今回の挑戦はしゃぼん玉です。 梅雨時の木々の緑に虹色のしゃぼん玉 お砂場でもあそびました そして、えほん館でお茶タイム。 お弁当食べたり、くつろいだり &nb... -
2010年5月20日わくわくクラブ 巨大迷路出現
5月20日のわくわくクラブは 菜園でいちご摘み そして、講堂で待っていたものは、 ジャーン!! かわいい・たのしい・おっきい迷路 ところどころに鬼がいたり こわっ バイキンマンがいたり午後からは園児も楽しませてもらいました お外で食べるとのびのびひろやか 次回は6月3日(木)10時~ 父の... -
2010.4.15わくわくクラブ バルーンのあんぱんまんブレスレットをつくろう
今日の「わくわく」は、バルーンであそぶのですが、玄関入ってはやくもバルーン。定番になりつつあるウェルカムバルーンはこちら。ケーキですねえ。 よく見ると・・・ 今年度初回ということで6周年を記念したバースデーケーキなのでした紙芝居の後、何やら出てきましたよ。スタッフの実演です。バルーンアーティストのような... -
21度最後のわくわくクラブ、そして新年度は!?
昨年度最後は3月4日(木)のわくわくクラブ。びさいっこショー 舞台のようなわくわくの看板。こってるなあ。かわいいなあ。 そして、これ! わくわくスタッフさんハマりまくりのアートバルーン。毎回玄関を風ってくれます。今回は旬のおひなさま。 園児さんがのりのりの踊りを披露。  ... -
2010.2.18わくわくクラブ
2010.2.18わくわくクラブは「からだをつかってあそぼう」でした。 スタッフ作のバルーンがおでむかえ さくら組の園児たちが体操をお手本をしに来てくれました。 いっぱい運動できたかな。 次回わくわくクラブは、 3月4日(木)お楽しみ会。びさいっこの出し物をご覧ください。 -
わくわくクラブ「親子スキンタッチ教室」
2010年2月4日(木)のわくわくクラブは 親子スキンタッチ教室というものに初挑戦。竹安江里子さんはじめ鳥取県の鍼灸師会の方々が来て下さいました。 こんな内容ハリとかキュウとかいうとお年寄りのものと思いがち。でも、子どもにもいいんです。 ドライヤーをつかってふくらはぎをあたためます。冷え性の人におすすめ。色の違いが見えますか...