わくわくクラブ– category –
-
2010年5月20日わくわくクラブ 巨大迷路出現
わくわくクラブ5月20日のわくわくクラブは 菜園でいちご摘み そして、講堂で待っていたものは、 ジャーン!! かわいい・たのしい・おっきい迷路 ところどころに鬼がいたり こわっ バイキンマンがいたり午後からは園児も楽しませてもらいました お外で食べるとのびのびひろやか 次回は6月3日(木)10時~ 父の... -
2010.4.15わくわくクラブ バルーンのあんぱんまんブレスレットをつくろう
わくわくクラブ今日の「わくわく」は、バルーンであそぶのですが、玄関入ってはやくもバルーン。定番になりつつあるウェルカムバルーンはこちら。ケーキですねえ。 よく見ると・・・ 今年度初回ということで6周年を記念したバースデーケーキなのでした紙芝居の後、何やら出てきましたよ。スタッフの実演です。バルーンアーティストのような... -
21度最後のわくわくクラブ、そして新年度は!?
わくわくクラブ昨年度最後は3月4日(木)のわくわくクラブ。びさいっこショー 舞台のようなわくわくの看板。こってるなあ。かわいいなあ。 そして、これ! わくわくスタッフさんハマりまくりのアートバルーン。毎回玄関を風ってくれます。今回は旬のおひなさま。 園児さんがのりのりの踊りを披露。  ... -
2010.2.18わくわくクラブ
わくわくクラブ2010.2.18わくわくクラブは「からだをつかってあそぼう」でした。 スタッフ作のバルーンがおでむかえ さくら組の園児たちが体操をお手本をしに来てくれました。 いっぱい運動できたかな。 次回わくわくクラブは、 3月4日(木)お楽しみ会。びさいっこの出し物をご覧ください。 -
わくわくクラブ「親子スキンタッチ教室」
わくわくクラブ2010年2月4日(木)のわくわくクラブは 親子スキンタッチ教室というものに初挑戦。竹安江里子さんはじめ鳥取県の鍼灸師会の方々が来て下さいました。 こんな内容ハリとかキュウとかいうとお年寄りのものと思いがち。でも、子どもにもいいんです。 ドライヤーをつかってふくらはぎをあたためます。冷え性の人におすすめ。色の違いが見えますか... -
12月・1月のわくわくクラブ
わくわくクラブ12月は予定を変更して、生活必需品、そして流行りの(?)マスクを、なんと自分で作ってしまおうというもの。 わくわくスタッフの作ったバルーン雪だるまの案内板 スタッフからのおいしいクッキーのプレゼント できたマスク。かわいい。その後、園で使っておられる姿を何度も目にしました。1月はお正月遊び。わくわくスタッフ... -
2009年11月5日わくわくクラブ
わくわくクラブ11月5日(木)のわくわくクラブは、ミニ遠足。ちょっぴり歩いて、菜園でおいも掘り、砂遊び。 わくわくスタッフがふかしてくれたおいもをいただきます。 ・ 秋いっぱいの工作素材も スタッフのご主人も協力してくれて集められた素材。松ぼっくりならぬ、杉ぼっくり。 わくわくクラブ、... -
わくわくクラブ《影絵シアター》
わくわくクラブ2009年10月15日「わくわくクラブ」は《影絵シアター》と銘打って、影絵に挑戦 まずは、玄関のディスプレー。 先月のバルーンアートのとき以来、バルーンにはまっているスタッフ作で、うさぎとかめと蕾。 実はこれ、今日のプログラムにもなっているという、小粋な演出です 最初に登場したのは影子とチュー... -
09年9月17日ミニ運動会
わくわくクラブ園児たちの運動会に先立って、わくわくクラブの運動会がありました。 子どもを抱きながらの司会というのも、「わくわく」らしさです。 栗拾って バナナとってリンゴとって カゴどーぞ ハイハイなら大人に負けま... -
びさい一周6月4日わくわくクラブ
わくわくクラブ2009年6月4日 わくわくクラブは「びさいよくばり探検隊」。 なんで、よくばり? びさいの全クラスを回っちゃおうてことだからです。 まずは、わくわくスタッフのお母さんによるペープサート  ...