びさいっ子の部屋– category –
-
泥にまみれて
年長5歳児すみれ組。 本日の予定、「どんなに汚れてもよし!ただし自分で着替えること!」 砂場で激しく遊ぼうのコーナーです。 子ども:「本当に汚れてもいいの?」 担任:「どんなに汚れてもいいよ」 子ども:「うぇえええあああああい!!!」※歓喜の声です。 せっかく砂場の横に井戸がついたのに、激しく泥にまみれていませ... -
テントウムシ農法
年長5歳児すみれ組。 野菜をテラスで育て始めてしばらく経ちました。 「先生!芽を見ていいですか?」という子どもの言葉は毎日続いています。 そして日々芽や苗の微妙な変化をとらえる子どもたち。 少しキュウリの苗が伸び始めたので猛暑の中、副担任がキュウリネットを作ってくれました。 &nbs... -
自然と笑顔
夏といえば・・・水遊び!! もうすぐプール開き!!!!その前に、水遊び^^砂場でね!!! 水は井戸水をポンプで出して使います。 暑い日には泥んこのプールに限ります(笑)なんてね^^ きもちい~~~~!!! みんなが笑顔♪笑顔♪ 足の裏から、指の先でいろんな感触を楽しみます。 子どもたちの五感を刺激しちゃいます!!!! ... -
初収穫です☆
だんだん大きくなっていくピーマンですが、本当はパプリカなので 赤色、黄色になるはず!!…なのですが、『一番初めにできた実は とらないと、上についた実が大きく育たない』という、バスの運転手 島村野菜博士に聞いたので、色が変わる前に収穫することになり ました! 収穫したのは、おはなグループのピーマンなので、お当番さんに ... -
NEW!お当番のおしごと!!
さくらぐみになり、お当番の仕事がバージョンアップしました!! ちゅりっぷぐみのときは… 朝の挨拶・給食のときの机拭きなど・・でしたが、 さくらぐみでは、机拭きのタオルを絞ります。 意外と上手な子が多いのにビックリしました! お家でもしているのでしょうか?? それから、昨年に引き続き水やりもあります♫ 今年は... -
花が咲いた!!
「先生!花が咲いたよ!!」という声に見に行くと… なすびの花が咲いてました♪ どんなふうに実がなっていくのでしょうか!? 楽しみです♡ -
みんな大好き泥遊び♫
この時期、楽しみなのが『泥遊び』♪ 水・砂・泥、それぞれの感触を楽しんでいるようでした。 「おだんご屋さんで~す!いらっしゃいませっ!!」 井戸から冷た~い水をくんで、泥をつくります♫ 年長組さんの刺激を受け、ピカピカ泥団子作りにハマってます♡ &nbs... -
やっとできたイチゴ★
今年は、いつもより遅いイチゴ摘みでした。 気候のためか、なかなかイチゴが実らなかったのですが… やっと、食べることができました!! みんな、大きくて赤くて美味しいイチゴを食べようと、 真剣に探しております!!!! 「どれにしようかな~・・」 「見つけたよ!!」 「おいしい~♡」 &nbs... -
遠足の続き
年長5歳児すみれ組。 5月の中頃に親子バス遠足がありました。残念ながら体調が悪くて遠足に行けなかったお友だちがいました。 子どもA:「あ~全員そろって遠足いきたかったなあ」 子どもB:「遠足に続きがあればいいのになあ」 という何気ない子どものつぶやきを拾える担任でありたいものです。 教師:「今日は全員そろったので、いきなり... -
びさいやさい~食べるの楽しみ^^
ことしのびさいはやさい祭り^^ 全クラスでそれぞれの野菜を栽培することに!!! ちゅうりっぷはミニトマトと、たんぽぽさんと一緒にスイカを植えました♪ トマトを植えて・・・・ スイカを植えて・・・ 仕上げはおね~さ~ん♪ その後、 みんなで畑にイチゴつみに出かけました!!手をつないで、約束を守って道路を歩けました...