本物を見る―綿の場合、そして冬の海

綿からほんとに服ができるだ?

園児からこんな問いが発せられました。

これまでに、年長組さんは綿の種を植えました。綿から糸ができて、みなが着ている服になるという話も聞きました。

P1050858z.JPG

植えた綿の収穫もしました。

P1110253z.JPG



P1110600z.JPG



棉の実のふわふわ部分から種を取り出す綿繰りもしました。

P1110570z.JPG

フェスティバルでは綿農家の役もあります。その上で、はじめにあげた問いが出てきたのでした。

たしかに、棉から種がとれるところまでは経験上はっきりしているが、そこから先はリアリティーがない。経験がないから当然である。そして劇中に言う子どもたちの言葉のリアリティーも体験に裏打ちされることによって出てくる。

かの問いには、体験でもって答えねばならない。

そこで、弓浜がすり伝承館に来ました。

P1110832z.JPG

棉から糸が紡ぎだされる様子を目の当たりにし、驚きました。まるで魔法のよう!


P1110855z.JPG P1110852z.JPG


P1110836z.JPG P1110837z.JPG

体験もさせてもらいました。切れてもまたつながる。まるで手品のよう!

P1110883z.JPG P1110872z.JPG

おばあさんと子どもがいる風景っていいものです。それだけで「伝承」を感じさせます。そして背中が糸車のような弧を描いていて、その器械の彼女との、身体上にあらわれるほどの深い関係を見せてもらいました。

P1110863z.JPG

機織りの部屋の入る子どもたちは思わず歓声を上げていました。「鶴の恩返しだ」という声も上がりました。

P1110854z.JPG P1110845z.JPG


P1110869z.JPG

綿が糸になるとこもみたし、鍬もふったし、おさかな探検隊もしたし、あと劇で出てくるのは・・・海でもいこうか。行くぅ―!!!!
P1110887z.JPG
思わず駆けだすこどもたち。でも、先頭を走ってるのはあの人です。
P1110890z.JPG P1110903z.JPG
開放感ではしゃぎ、波とたわむれ、
P1110921z.JPG P1110911z.JPG
小さく美しい宝をみつけ

P1110913z.JPG
クイズに導かれて冬の海をよくよく見て
P1110923z.JPG
津波というものに思いをひそめる時、いつになく深刻な表情をみせて。

言葉や表現のもとには体験がある。そしてなければならない。

体験するとは本物と関わるということです。

いやあ、今回もいい体験でした。棉の変身そして冬の海。

帰りのバスではいくつもの句が生まれていました。

ふわふわの綿がきれいでわらっちゃう

冬の海 色が変わって みどりだね

貝殻や 虹がうつって不思議だな

 

 

付記:この時の記事が2011年12月9日の日本海新聞に掲載されています。


 

目次