びさいっ子の部屋– category –
-
つらら
ようやく雪が解けました。 久しぶりの大きなつらら。つららを初めてみる子どもも多かったのでは?「つらら」という名前を知らない子が何人も見受けられました。 つららではしゃぐ子どもたちの様子はこちら。 2011つらら.pdf -
誰の誕生会?
年長5歳児すみれ組。 18日金曜日の昼下がり。粘土を出して盛り上がる子どもたち。 教師:「何を作るの?」 子ども:「花だよ!」「わたしはケーキ!」 「今から誕生会をするんだよ!!82本はろうそく無... -
おのが影 振り放さんと 暴れごま
年長5歳児すみれ組。 「おのが影 振り放さんと 暴れごま 上村占魚」 1月に絵本館で園長先生が教えてくれた俳句です。 自分の影を振り放そうと激しく回るこまの句は、まさに今のすみれ組にぴったり。 なぜに子どもたちはここまで「こま」にハマるのでしょうか? こちらはまだ初期のこま。... -
境港の子どもたち
年長5歳児すみれ組。 先日、「うきうきクッキング」ですみれ組はいわしのつみれ汁に挑戦しました。野菜切りや、おむすび作りは年中さん年少さん、たんぽぽ組さんがしてくれました。 ということで年長すみれ組が挑戦したのは魚をさばいてつみれ団子を作る大仕事。 活動前にはお米、... -
初めての、うきうきクッキング♫
クッキング前日、なにやら作っています、ちゅうりっぷぐみの みなさん…何かというと、ランチョンマット♪ 食べ物には3つの働きがあるということを、なんとな~く わかったような、ちゅうりっぷぐみ年少さんです。 ~クッキング当日~ みんなで美味しい『つみれ汁とおむすび』を頑張って作るぞ~! エイエイ... -
体操教室がありました!!
1月からずっと楽しみに待っていたこの日がやっときました! みんな登園すると、張り切って体操服に着替えて準備は万端!! 初めは、マットとマットの間を、体のいろいろな部分を使って 走ったり、飛んだりしました。 最後まで頑張るお友達への応援が 自然と でてきました☆ 体が温まったら、柔軟・バランスが求められるブリッジ... -
教室にも雪だるま!?
今年は雪がなかなか溶けませんね~。 でも今年は大いに雪遊びができて、子どもたちは大喜び♡ そこで、ゆきだるまを作った経験を生かし、 ゆきだるまを描きましたよ♪ 絵具で、ゆきだるまの形を描きます♪ 次に、指先を使って雪を降らせます♫ 絵具が乾いたところで、顔を描き、折り紙を自由に切り、 ... -
たこあげしたよ♫
ちゅうりっぷぐみさん★ 今年も恒例のたこあげをしました!! まずたこに絵を描き、ひとりひとりオリジナルだこを 作りました。 完成で~す!! 完成した、たこを持っていざ!講堂でたこあげ♫ 園外に出て、広い場所でたこあげをしたい気持ちはやまやま なのですが。。なん... -
こまにハマってます♪
早いもので、もう3学期。。。 さくら組の子ども達は2学期と変わらず、げんきげんきに過ごしています。 先日は、“糸引きごま”に模様を描いて、MYごまを作りました。 まずは、描く前はどんな色なのか、回して確認しました。 「はだいろできれ~♪」という声。 いろんな回し方で... -
雪!雪!雪だぁ~!!遊ぶぞ~~~!!!!!
例年にないほどの積雪に大人はグッタリ…でも、 子どもは大喜び♫ 幼稚園の園庭では、雪が子どもたちを待っていました!! 雪といえば、雪合戦!! お互いに当てようと、そして当たらまいと必死! そり滑りはみんな大好きです❤ 先生も大好きです♡ 子どものようにスピードがでませんでした。。 すみれ組...