びさいっ子の部屋– category –
-
明日は運動会♪
2学期が始まり、ちゅうりっぷ2組のみんなは毎日元気いっぱい遊んでいます。 教室の素材ボックスをのぞいて、「これで何かできんかな~?」と考え、色々なものを組み合わせ・・・ かき氷を作ろうよ!というアイデアが出たので、素材やカップや絵の具を使ってかき氷づくりをしました。 次の日も、「何か作りたいな... -
ブルーシートをひろげると・・・
ブルーシートを広げると、そこは・・・あっという間に海!! 子どもたちは泳ぎだし、やがて魚釣りを始めました♪ 初めは、一人ずつしてましたが・・・ そのうち、こんな姿も見られました!! 一人よりも二人の方が大物が釣れるかも!? 釣りの間に、制作した船が登場!! 初... -
2学期の始まり♪
いよいよ2学期が始まりましたね!!夏を越えた子どもたちは、良い色に焼け、体も大きくなりパワーアップしてます!! そんな子どもたちを、2学期は楽しい行事がたくさん待ってますよ♪ まずは、運動会です☆ ちゅうりっぷ1くみの子どもたちは、教室でも毎日、体操を踊ってます! 運動会本番・・・緊張をしてしまうか... -
6月のすみれスナップ
6月・・・暑い日々が続きますね・・・先週は久々の雨にびさいの野菜たちは喜んでいるでしょう^^ ぐんぐん伸びてきたすみれぐみのかぼちゃさん。 「せんせーーー!!きいろい大きな花が咲いてる〜!!!」腕をつかんでベランダへ。 おおきな花は咲くけどもなかなか実が大きくならないので、子どもたちと雌花と雄花を観察し、... -
時の記念日
6月10日は、「時の記念日」でした。 時計を読むことはまだまだまだまだまだ… 難しく、まだ読めなくても良いと思われる、ちゅうりっぷぐみですが、 普段の保育中、時計を目安として使ってます。 「長い針が、ハートになったら片付けだよ」など… (↑時計に目印として、ハートに切った折り紙を貼ってます) と、き... -
お当番活動をしています。
進級・入園して3ヶ月たった、年少ちゅうりっぷぐみさん、 園生活にも慣れてきたので、お当番活動を始めました!! 活動内容は簡単なもの☆ 給食前に各グループの机を拭き・・・ どの子も、自分がテーブルを拭くので、張り切って拭いてます!! 食事前の挨拶を前に出てきてします☆ ちょっとした『責任感』を、楽しく身につけ... -
過去と現在と未来
年中4歳児さくら組。 今月の誕生会で「大きくなったら、宇宙船に乗って宇宙を旅したいです。」という壮大な夢を言葉にした子がいました。 この子は「過去」にどういう経緯かわかりませんが、宇宙船や宇宙というものに刺激を受けていたようです。 彼の遊びはブロックで宇宙ステーションを創り出し、遊びの魅力で友だち... -
遊びが何に関連するのか
年中4歳児さくら組。 1学期と3学期に年長クラス、年中クラスでは体力測定が行われます。 こちらは年中さくら組の「ボール投げ」の様子。気合いは入っていますがボールは低い弾道で下に向かうことが多いんですね。とは見学していた保護者の方の意見。まさにその通りです。なぜならボールのリリースポイントが... -
5月の始まりに
年中4歳児さくら組。 思い描いた形をイメージして造形する粘土遊び。イメージ力が少し伸びだしました。栽培活動のため土を2階に運ぶ子どもたち。会話がおもしろい。男の子:「手がちぎれるー!もうダメだー!」女の子:「簡単にダメって言わんで!あと少しだがん!」何とも頼もしい女子たちです。自然と優しく大事そうに植えられた... -
五月に泳ぐもの
五月晴れ、青嵐。 今日は今までで一番、こいのぼりが泳いでいました。 鯉のうねるさまを見て、子どもたちはキャーキャー歓声を上げていました。 なんか威勢がいいねえ。めでたいねえ。 こいのぼりが泳ぐ姿の見えるさくらぐみさんでは、 何やら人が群がってあやしげ。 何をしているのでしょう。 ピントを部屋の中に合わせてみると・・...