びさいっ子の部屋– category –
-
もうひとつのストーリー
無事フェスティバルを終えこどもたちが日々の遊びに戻りまったり過ごすなか・・・ ちゅうりっぷぐみにはまだ続いているストーリー!! それは、フェスティバルの当日会場で起こっていました!!!! なんと、おむすびころりんを演じるという噂を聞きつけたネズミさんが シンフォニーに見に来ていたのです!!!!! 会場の片隅からこ... -
子どもの句
フェスティバルは1日で終わるけど、別にフェスティバルのためだけに劇をしたり歌ったり踊ったりしたわけではありません。プロセスの全体が大切であると、保護者の方もわかっていらっしゃるとおもいます。その証拠に、この2日園ではフェス遊びがあちこちで繰り広げられています。 ところで、今日は子どもたちの句を紹介します。 冬の... -
息を合わせ、音を合わせ
年長5歳児すみれ組。 フェスティバル間近のびさいようちえんにて。 イチョウの花束が届きました。 素敵な花束をありがとう。 フェスティバルという子どもたちにとっての大舞台まで一週間を切りました。 季節は11月始め。最初に和太鼓の佐名木先生の演技を見た子どもたちは不思議と... -
勤労感謝のお餅を渡してきました!!
さくらぐみ✿ 1おもち.pdf -
柿食えば(続編)
柿食えば・・の続編です。 木々の隙間から秋晴れがごあいさつ。 青空への挑戦状。ボールが目指す場所は空。 空を追いかけているようにも見えます。 前回の干し柿があれからどうなったかというと・・・ 十日がすぎてアルデンテで... -
どんな秋を過ごしていますか?
年長5歳児すみれ組。 秋の晴れた日は素敵です。 素敵な秋のお便りが届いたり、 廊下が美術館になったり、 緊張感と静寂に包まれたり、 たとえ天気が悪い日でも、君たちの虹色トンネルが開通して目が合って、なぜだか笑いがこぼ... -
柿食えば・・・
年長5歳児すみれ組。 今年は園庭の柿がなり年です。重たそうに、こうべを垂れているのでそんな時は・・・ つまみ食いに限ります。 こちらの柿は「渋柿」なので、熟れていれば甘い。まだ青い果実を持ってきて食べたいというチャレンジャーがどうなったかは想像にお任せします(笑)もちろん先生は止めません。 ... -
寒くなってきました・・・
11月に入り、ぐんと寒さが増してきましたね。 そんな時には、たき火をしよう!! えっ!? こんなところで!?!? ナイスアイディア☆ -
さくらぐみのおいも掘り
おいも.pdf -
さくらぐみの秋探し♪
秋さがし.pdf